コラム– archive –
-
複数国の外国人材を受入れるメリット
【外国人材の受入れは一ヵ国に絞ったほうがいい?】 法人様によっては、複数の国から外国人材を受入れているところもあります。中には、5ヵ国以上の外国人材が活躍している現場もあります。 ほとんどの法人様が、最初に受入れた1期生と同じ国籍で2期生も・... -
外国人材受入れの新たな選択肢 – なぜ今、ネパールなのか?
【ネパール人材が熱い!】 外国人材の受入れ状況が、ここ数年で大きく変化しています。かつての主要国であったベトナムは、現地の経済発展に伴い日本を目指す人材が減少傾向にあります。 インドネシアやミャンマーといった国々も注目されていますが、宗教... -
外国人材にとって魅力的な会社とは?
【外国人材にとって魅力的な会社とは?】 外国人材の現地面接で、ある程度のやり取りが終わった後、必ず本人たちに「何か質問はありますか?」とこちらから聞いてみます。 よく聞かれる質問として多いのは「すでに○○人(同じ国)の先輩スタッフは働いてい... -
外国人材受入れのタイミング
【初めての受入れ、ベストなタイミングは?】 ここ数ヶ月、外国人材の雇用を検討されている法人様へ提案に伺う機会が増えております。「まだ近々で受入れ予定ではないけれど、今後の人材不足を見越して、検討段階に入っていきたい」というお声も少なくあり... -
外国人介護人材を受入れて良かったこと
【実際の介護現場でよく聞く受入れのメリットは?】 介護施設で活躍する外国人材の方が、九州でも近年急速に増えてきました。 受入れている法人の現場責任者の方とヒアリングしていく中で、外国人材がいてくれて本当に助かっているという声をよく聞きます... -
外国人介護人材の制度緩和
【外国人介護人材の制度緩和】 外国人介護人材の受入れについて、 これまではいろいろな縛りや制限があったものが、ここ最近次々と緩和の動きが進んでおります。 いくつかの緩和項目をご紹介します。 ■訪問介護も可能に技能実習と特定技能、いずれも「訪問... -
テレビの取材!
【RKB様に取材を受けました!】 少し前になりますが、当組合の通訳が夕方のニュース番組(RKB毎日放送)に取り上げられました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1297360?display=1 彼は2021年2月に入国し、そこから通訳として働いてくれています。... -
77名での大規模BBQ!
今回は海辺でのBBQです 定期的に開催しているBBQですが、今回はいつもの場所から飛び出して、糸島の海で開催しました。3日程に分けて、計77名の参加。準備はそれなりに大変でしたが、参加した海外人財の楽しそうな表情を見ると、海でやって良かったと報わ... -
技能実習生たちの食事情
【たまに行く外食の機会は・・・】 外食の頻度は少なく、基本は自炊している実習生たちですが、たまにみんなと外に食べに行っているようです。 そんな中でも、糸島の実習生の中で人気なのがIto MOMO様というネパール料理屋さん。 糸島の企業様への配属日当... -
ミャンマーの出国停止
【なんとか無事に・・・】 日本でも報道されておりましたが、ミャンマー現地では徴兵逃れを防ぐため、国軍が男性の出国停止を発表しました。 ただし、こちらの内容については、その後すぐに軍から解除が発表されたり、また元に戻ったり、内容も二転三転し...