コラム– archive –
-
実習生たちの家族愛
【実習生家族との食事会】 昨夏、ミャンマーに一時帰国していた実習生と現地で食事に行った際の写真です。 近くに住んでいる実習生のお母さんも一緒に来てくれました。 自分の親の前で、日本人と日本語で堂々とコミュニケーションを取っている姿は、子ども... -
ミャンマー現地面接後の食事会
【技能実習生たちとの距離感】 現地面接に行った際は、面接後に合格者と食事に行くようにしています。 面接を終えると、日本に来るまでの数ヶ月間は直接会うことは出来ません。ここでガッチリとお互いの距離感を縮め、彼らとの関係性を築くためです。 先日... -
海外人財との理想の関係
【技能実習生の誕生日会】 こちらのネット記事、業界関係者としては嬉しくなります。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/30/news161.html 技能実習に関する報道は、正直ネガティブなものが多いです。 失踪、いじめ、賃金未払い、不正労働・・・... -
外国人雇用に関する資格
【外国人雇用労務士】 先日、「外国人雇用労務士」という資格を無事に取得出来ました。 海外人財を企業で採用するうえで、複雑な外国人特有の制度をいろいろと理解しておく必要があります。特に入管(入国管理局)をはじめ、行政機関への対応は特別な手続... -
技能実習生へお米をプレゼント!
【日本のお米は美味い。】 実習実施者のグループ会社にお米を作っている会社があり、技能実習生に対して、定期的に精米したてのお米を支給させてもらっています。 といっても、市販には出せない小粒なお米。それでも100%新米のため、私も食べたことがあり... -
海外人財の採用面接
【技能実習生の面接は難しい?】 技能実習生の採用面接では、数十分の時間で候補者の人間性を見抜き、判断しなければなりません。言葉でのコミュニケーションも限られている中、これはなかなか難しいところです。(オンラインであれば、なおさら・・・) ... -
実習期間中の一時帰国
【4年ぶりの帰国】 彼は2018年の11月に日本に入国してきました。 現在は技能実習3号として4年目の実習生です。 コロナで帰国も延期となっていたため、今回初めて母国のベトナムへ一時帰国します。(技能実習生は、3年以上が経過したタイミングで一時帰国の... -
東南アジアの介護施設
【ネパールの介護施設に行ってきました。】 東南アジアには、日本のような介護施設はほとんどありません。ただ、寄付などで運営されている介護施設は少数ですがあったりします。もちろん日本のように立派な介護機器があったり、たくさんのスタッフがいるわ... -
実習生の好きな日本食
【みんな本当にお寿司が好き・・・?】 現地面接で「日本で食べたい食べ物は?」と聞くと、ダントツ1位はやはりお寿司です。2位に天ぷら、3位以降はうどん、ラーメン、とんかつあたりでしょうか。ただ、入国してすぐに本人たちの希望通りに回転寿司に連れ... -
久しぶりのベトナム実習生
【初めて雪を見て感動!】 コロナ以降、ベトナム実習生の入国は少なくなってきましたが、写真の二人は久しぶりのベトナム人財です。 中部にあるベトナム第3の都市・ダナンの送出し機関からやってきました。 現在は北九州の講習施設で、入国後講習期間中。 ...